釣り過ぎました
これがオニ釣りですかってくらいに釣れすぎ、出来すぎの釣行。
きっとオニ釣りするのに良い条件が揃ったのだと思ってます。
お泊り釣行は癖になりそうな釣りです。
| 固定リンク | コメント (34) | トラックバック (0)
これがオニ釣りですかってくらいに釣れすぎ、出来すぎの釣行。
きっとオニ釣りするのに良い条件が揃ったのだと思ってます。
お泊り釣行は癖になりそうな釣りです。
| 固定リンク | コメント (34) | トラックバック (0)
3ヶ月ほどサボっていたブログ
http://fishing.nifty.com/ の釣り日記で更新できるみたいなので
しばらくはこんな形のブログ更新にしてみます。
この3か月相変わらず釣りには行っていたのですが、
忙しいのをいいことに、ブログ辞めてしまうかなって思ったりもしたのですが、
ニフティの方からリンクできることを知ったので、
又続けてみようって今は思ってます。
今週はヒラメ2回続けてボウズくらってますので、
今度こそって気持ちだけは前向きに行ってきます。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
17日・18日と連休であったので昨日は弓ヶ浜その後戸田に移動1泊して
今日はカツオにとのたくらみも世の中そう上手くはいかないものでした
17日夏休みに友人と鬼で乗った弓ヶ浜の宿にお願いしてアカムツとアラ狙い
釣り人は二名の大名釣り
当たりは有るものの餌が取られるし魚がかかってもユメカサゴ
釣りだしてから二時間ほど経った時に移動のために上げて下さいの合図に
ゆっくり手巻きしたその時ガツンと魚が掛りました
船長の横での釣りだったので船長はこれはいい当たりだ
90m当たりで暴れたらアカムツだよと
そして90mにきた時にガツガツと暴れてます
これは本物に間違いないと上がってくるまでの長いこと
ドキドキしながら海の中を覗き込むと待っていた
赤い魚それも大きいです 無事タモ取り終わって計測すると
47.5㎝ 重さは1.5kg
アカムツには何度か行ってますがこんなに大きいサイズは初めて
嬉しい1匹 この後沖上がりまで潮が流れずに掛るのは連続してサメばかりで終了
まあ明日のカツオがあるからいいさとのんびりとしたもの
翌日睡眠充分に意気揚々と出船するも
走り出して20分もしないうちに船の様子がおかしい
船長から沖まで走れないとつまり今日は釣りができないってこと
すごすごと港に戻り今日の釣りはおしまいです
昨日は良かったと言われても釣りができないのでは
それを聞いてもむなしいだけ家に帰り着いてもまだ10時前
不貞寝して魚を持って妹の家に
カツオは?これこれしかじか説明 「あ~~あカツオ食べたかったな~~」とがっかりされるが
とうの私のほうはもっと消化不漁(不良)なんだから・・・・
世の中上手くいかないもんです・・・・・・
釣果 アカムツ 1
ユメrカサゴ 5
ムツ1
サメ多数
夕飯メニュー
寿司 アカムツ・明太子
アカムツ刺身と炙り
アカムツのアラ・卵・肝の煮付
アカムツのアラと頭の味噌汁
ユメカサゴ から揚げの野菜あんかけ
アボガド・生ハム・グレープフルーツのサラダ
普段家にいない甥っ子が帰省中 初めて食べるアカムツに
旨い旨いの連発 若い子の食べっぷりに感心 気持ちがいいです
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (1)
今日は金鯵ツアーの仕立てで小坪港の椿丸
本命はカイワリ・アマダイです
いつもならば鬼とか狙うのだけど
水曜日にオニはゲットしているので今日の狙いはアマダイと決めていた
椿丸に行く途中小雨もパラパラ曇り空でしたが港に着く頃には雨も上がって
風殆んどなく無事沖の瀬までスタートです
釣り座は籤で右舷艫から2番艫には今回初参加のゆみこまるさん
椿丸での釣りの仕方を船長から指南され間にリールの扱いや
竿の持ち方などおせっかい魂爆発であれこれ偉そうに教えてしまいました
ゆみこまるさん煩くってごめんね
さて釣りがスタートして直ぐに真後ろにいるあきらさんが早々に鬼をあげてます
左隣のhashiさんんも快調にあれこれと釣ってます1人おいたのぶさんもなんだかんだと
快調です
私といえば金アジで来ると釣れないことが多い今日もまさにそのパターンに嵌ったようです
途中根魚も少しだけ狙いましたが小オニ(リリース)のみでまつりが有り仕掛けが駄目になった所で
又アマダイ狙いに変更結局アマダイは船中で0です
しかし今日の金アジに皆さんもうひとつの本命カイワリを6人がゲットと魚の種類も
多種で(カイワリ・レンコダイ・キツネダイ・オニカサゴ・アヤメカサゴ・アカイサキ・ウマズラ・
沖メバル・サバ・ウルメイワシ・サクラダイ・ヒメ)当たりも頻繁に有り良い釣りをしてました
最後までめげずにアマダイは釣れなかったけれどもカイワリの小さいのをゲット(ちょっと嬉しかった)できたし
釣りしている時のお喋りや宿に帰ってお茶しながらの雑談も楽しくって
やはり次回も参加して両本命を上げてやるんだと決心した一日でした
宿では何時も帰りにお土産くれるのですが今日は釣りの準備をしている時に
船長から今日の土産はタコですと生きたままタコを1人2杯
その場で活き〆してビニール袋に入れクーラに収まり朝から今日の釣りは
これだけでも満足だよ~~と魚が釣れなくたっていいぞと(笑)
釣果 メバル6匹
カイワリ(23㎝)
アヤメカサゴ1匹
今日のメニューは オニカサゴの豆乳鍋(水曜日に釣って熟成させたもの)
鬼のアラの煮付け
タコ飯
タコのカルパッチョ(生と茹でたもの)
刺身(メバル・カイワリ・タコ・オニカサゴの4品)
かぼちゃの煮物
トマトサラダ
漬物
タコの茹で方・洗い方全開よりもかなり丁寧にやった結果 かなり良い仕上げになり
抜群のアジになりました (まるかつさん・椿船長有り難うございました)
今日も満腹メニューでした 明日から暫くは粗食にせねば(笑)
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (2)
お天気は今一だった今日18日ぴーぽんと聡丸に行きました
先々週から今日は二人で行こうと決まっていたのですが
釣り物が中々決まらず昨日やっと聡丸にしようってことに
Fサビキ&マルイカかオニ
前半にお土産釣れれば後はどうなっても良いし
帰りが早いことが行こうと決めたポイントでした
出船時間頃は霧雨でしたがそれほど気にならないほど
Fサビキを始める頃からポツポツと雨が落ちてきます
初めムツを狙うも掛ってくるのはアジ
1匹だけムツを確保した後はアジアジアジアジたま~~~~にサバ
この時点でクーラーは8分目程にはなってます
今日の後半は望んでいたオニカサゴ狙い
初めは120m前後でしが魚信は有りません
何度目かの移動ご160m前後で開始
竿先と手に感じる小さな当たり暫く待って効き合わせると
結構な重さです
途中大人しくなるでばれたのかと心配しましたが
30mあたりになるとオニカサゴ特有の元気な引き
姿を見せたのは1kgにチョイ足りないサイズ
それでも本命のオニカサゴですから文句なんて有りません
今日は私達二名と聡船長を含めても4名の釣り人
隣との間隔も広くお祭りなんぞの心配は有りませんでした
その後暫くは静かな時が続いた後に2匹目の鬼が掛りました
先ほどの当たりとは違いちいさな当たりがあったとたんにガツンタときたんです
これはチョイと大きいと巻き上げ時にわかるようなものでした
47㎝1.5kgくらいの本命でした
雨も降り続き寒い中の釣行でしたがお土産確保に本命もとれ
文句のない1日でした
釣果 アジ 29匹
ノドクロ 3匹
スルメイカ 1杯(Fサビキに)
オニカサゴ 2匹
今日は鯵の色々メニューの夕飯美味しかったです
夕飯メニュー アジのたたき
アジの梅しそ巻き
アジのマリネ
アジの骨煎餅
鬼の胃袋・肝アジの白子のポン酢あえ
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
約束していた釣りオヤジ達との釣行第二弾
今回もオニカサゴを狙いに宇佐美は久志丸からの出船です
宇佐美から1時間ほど走り着いたところは稲取沖
1投目200mほど入ります
棚取りして誘い上げている時に小さな当たりに少し待ち聞き合わせると
ゴンゴンと着ましたあのオニ特有の当たりです
嬉しさ半分に本当にオニ?って気持ちが半分
上がってくるまでの時間の長いこと
いよいよ魚が見えてきます 本当にオニじゃん(嬉しい)
1投目から着ちゃって今日はどうなるんだって思いましたが
そうは行きません この後暫くは全くあたりなし
少し走りますと20分ほど移動今度は160m前後
此処では全員に当たり しかしこれが今日の憎いアンチクショウ
サメです
此処のポイントで1時間ほどしましたが掛るのはサメが殆んどで
たまにノドクロ此処から又宇佐美方面に移動して200mほどのポイント
此処で小さなオニとのドクロの追加 既に時間は12時近く
釣りオヤジ達は鬼の後にメダイを狙うと言うことで
初島が見える川奈沖かな棚は120m前後です
此処でアクシデント発生道糸90mほどプッツンしてしまいました
切れたところあたりをよく見るとかなりラインが毛羽立っています
ラインが切れたのはショックだけどそんなことは言っていられません
私だけメダイは狙わず鬼1本でやります
棚も浅いし楽チンです時間も無いことなので真面目に誘い続けて
いると又朝一番と同じような当たりまさかとは思いつつ期待もしながら
上げてみると40㎝は越えている鬼でした
こうして今日の釣りも沖上がりの時間を迎えました
土曜日にオッペに邪魔され消化不良の釣りも
今日はしっかりオニ退治ができてとっても満足でした
沖上がり後船長がこんな近くにもいるなら遠くまで行く必要なかったなだって
それはないよ船長~~~
釣果 オニカサゴ 3匹 小1 43㎝ 45㎝
ノドクロ5匹
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
とくさんとペアを組んで参加してきました
こういった大会に参加するのは去年のサンスポのカワハギ以来です
参加商品が良いんだってと言うので(動機が不順なんです)渋るとくさんを説得して
行ってきましたが今日のマルイカはかなりご機嫌宜しくなかったようで
私が7杯とくさんが4杯と規定数の3杯は早い時間にクリアしましたが上位入賞には型がでないと無理なようです
結局前半には釣れていたのですが後半の1時間半はしゃくり続ける時間ばかりで良い型は出ませんでした
検量に出した3杯もすべてとくさんの釣った物でしたので私は何の役にも立たない結果となりました
しかし釣る人は釣るんですね
上位の方たちは3匹の合計が700g代 私達ペアは400g代
期待していた飛び賞にも恵まれずじゃんけん大会にも負け続け
頂いた商品は参加賞とレディス賞のシューズだけ
でもこういった大会ってお祭りみたいなもんだから仲間6組と参加して釣れた釣れないと一喜一憂
して楽しむのも結構面白いもんだなと思ってきました
持ち帰った7杯のイカとでこさんから頂いたマダコ(有り難うございます)と残っていたキンメとアコウで
今夜の夕食はかなりの豪華版になりました
メニュー 寿司(キンメ・アコウ・イカ・タコ) イカとタコのカルッパッチョ
イカと大根の煮物 タコの酢の物 野菜サラダグレープフルーツ添え
アコウのオリーブオイル焼き(野菜添え) ゴーヤーチャンプル(何故か食べたかった)
朝取り枝豆
こうやって書き出してみると量が多すぎじゃ~~~
殆んど残ってしまい明日又食べます
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (2)
最近のコメント